

岐阜城(ぎふじょう)は、美濃国井之口の稲葉山(岐阜県岐阜市の金華山)にあった日本の城(山城)。もとは稲葉山城と言い、鎌倉時代以来の歴史があるが[1]、本格的に整備されたのは戦国時代の斎藤道三の時期だと考えられている。織田信長が1567年の稲葉山城の戦いにより斎藤龍興から奪取し、本拠地を当城へと移し、その縄張りを破却して新たに造営したものが岐阜城である。『ウィキペディア(Wikipedia)』より
名称 | 岐阜城 |
住所 | 〒500-000 岐阜県岐阜市天守閣18番地 |
TEL | 058-263-4853 |
開館時間 | 9:30~17:30(季節により変更) |
入場料 | 大人 200円 / 小人 100円 |
御城印 | 〇 |
販売場所 | 山麓売店 |
名称 | 岐阜金華山ロープウェー |
運行時間 | 9:00~17:00 |
運賃 | 大人 往復 1,300円 / 片道 800円 小人 往復 650円 / 片道 400円 |
駐車場 | 岐阜公園 堤外駐車場 |
住所 | 岐阜県岐阜市大宮町1丁目43 |
料金 | 1回 310円(1時間以内は無料) |
台数 | 143台 |
営業時間 | 8:30~21:00 |

コメント